端末は高いものから安いものまで様々です。
端末の機能が年々進歩して使い勝手はよくなってきています。
格安SIMの端末はsimフリーじゃないと動作しないので色々と複雑になってきています。
格安SIMとセットで契約するなら楽ですけれど
端末を自分で探して買うということは、なれるまで決してらくな作業ではありません。
ここに書いてあることぐらいは最低考えてください。
そうすれば端末選びに失敗することは避けられると思います
スポンサーリンク
OS
Android
グーグルが開発したスマホ・タブレット向けのOSがAndroidです。世界中でAndroid搭載のスマホが製造、販売されています。
iOS
iPhoneのメーカーであるアップルが開発したOSです。iOSを搭載しているのは、iPhoneとiPadなどアップル製品のみです
画面
画面のインチ数は大事だと思いますのでよく考えたほうがいいと思います。
画面の大きいやつはバッテリーの消費が激しいので充電に対する対処が求められます。
最近、大画面が多くなってきています。
カメラ
写真をきれいに撮りたい、大きく撮りたい人は画素数を調べましょう。
1000万画素以上が求められます。
デュアルカメラを装備した端末もでています。
デュアルSIM
端末にSIMを2枚使うことが出来るようになってきています。
2台持ちを解消できる可能性等があります。
デュアルで使うことによって大容量のデーターを安くすることが出来る可能性があります。
バッテリー容量
長時間使う人はこのバッテリー容量は絶対に調べたほうがいいです。
大バッテリー容量なんていう端末もあります。
4K撮影対応
高精細な映像を撮影可能です。なお、フルハイビジョンの解像度が1920×1080ドットなのに対し、4Kは3840×2160ドットです。
おサイフケータイ
スマホをタッチすることで、買い物の支払いをしたり、駅の改札を通過したりすることができる機能
ワンセグ
スマホでテレビ放送を受信できる機能です
防水機能
水に濡れても故障せずに使用できる機能です。製品によって耐久性に差があります
まとめ
キャリアではiPhoneが人気でしたが格安simのいまでもiPhoneは人気があります。
iPhoneはスマホケースの種類が非常に多いのが原因で人気があるみたいです。
iPhone人気にとらわれる必要無しと管理人は考えます